悩める50代男、一歩踏み出さなきゃ

仕事で心身ともに疲れ果てた経験が、人生の分岐点。男の平均寿命約80歳、人生時計として一日に換算すると50歳では午後3時 60歳では午後6時のようだ   気づけば人生の夕暮れ時 時は今も刻んでいる 残された時間はない いつかするんじゃなく、今踏み出すんだ。 

日本版「DIE WITH ZERO」提唱者 大江英樹さんが遺されたもの

経済コラムニスト 大江英樹さんが今年1月1日、71歳の若さでお亡くなりになりました。

亡くなったことを知ったのは、たまたま今、YouTubeでご自身の著書 「お金の賢い減らし方」について対談しているのをみて、追悼とされていたので、びっくりしました。

最近、書店でよく著者の本を見かけると思っていました。

 

対談で話されていたのは、次の内容です。

60歳からは、貯蓄より、減蓄

死ぬまでにお金を使い切りたい

ご自身でも90歳までには、使い切りたいとおっしゃっていたので、すごく印象的で心に残りました。

 

お金を減らして手に入れられる財産

思い出、幸福感

 

日本版の財産の減らし方を提唱してきた方が、71歳という若さで亡くなられたことが非常に残念です。

 

最近、もし、自分がお金待ちになってなんでも手に入れられるようになったら,もし、仕事で誰もが羨む出世することができたら

と考えたとき、どちらも望まないし、なりたいとも思いません。

 

これまで、自分の家や車に欲しいものがあったり、他人がいろんな所へ好きな旅をしているのを羨ましく思うこともありましたが、自分が羨ましく思っていることは、手に入れた人も幸せかどうかは、わからないと思うようになってきました。

 

本当に大切なのは、自分にとって、ささいなこと、この日常を日々、幸せと感じられる人が

最期に後悔のない生き方だったと感じられるのでしょう。

そう思うことが簡単なことではありませんが、

毎日を幸せだと感じるように日々を過ごしたいものです。

 

 

伊勢正三コンサート 50代の10年後が垣間見れました

 

大阪で開かれた、元かぐや姫メンバー、伊勢正三さんのコンサートへ行ってきました。

観客は、50代の先の人生を歩んでいる60代、70代がほとんどです。

往年の声は、出なくなってましたが、

コンサート会場は、50年前に戻った20代で満席です。

私は今年になって、本格的に聴き出しましたが、4年前に出されたアルバムの曲以外の50年前の曲は全部知ってる曲でした。

 

前日は、ご自身で先輩がこの会場でコンサートをされてた話をしてました。

先輩は、かぐや姫南こうせつさんです。

高校時代の先輩後輩だったそうです。

 

アンコール最初の曲

「ささやかなこの人生」からは、みんなでスタンディングで両手をあげて拍手をしながらノリノリの様子でした。

 

歌詞は、恋愛の内容ですが、青春時代から50年を過ごされた、それぞれのささやかな人生に、会場は埋め尽くされていました。

嵐山紅葉探しと一年前の思い出

 

今年初めての紅葉鑑賞です。今年は、秋を通り過ぎて冬が訪れ、きれいな色づきがないまま、枯れ葉になっていってるような気がします。

そんな中、嵐山の二尊院で紅葉を見つけることができました。

静かに鐘を鳴らすと煩悩が少しずつ消えていくようです。

 

昭和44年開業、ヤマモト喫茶店です。

店内はウッド調で雰囲気があり、スピーカーからは、ジャズなどが流れています。

 

お昼ご飯は、清涼寺内の竹仙で湯豆腐をいただきました。

 

お店前の木が二股に左右対称にきれいに伸びてます

 

清涼寺境内に、昔あぶり餅をだしてた店が閉店して、4ヶ月前にヴァガバァーンというおしゃな店になってました。

あぶり団子で昔を懐かしみました。

 

大覚寺の大沢池です。松尾芭蕉 古池や蛙飛び込む水の音を詠んだ場所です。 静かさを感じる景色です。

 

最後に昨年いった廣瀬珈琲店

70代夫婦が営む地元客に愛される店ですが、今日は外国人でいっぱいでした。

奥さんが外国人相手に大きな電卓を持ちながら、和製英語で熱弁している姿が微笑ましかったです。

 

そして、昨年洗面室にあった名言を思い出しました、今年も健在です。

昨年 他人は変えられない この言葉に感銘を受けたことを思い出します。

そのことを受け止めて

自分と未来を変えるという思いを持ち続けるようにしていた1年であり、これからもこの言葉を忘れないように、少しずつ変わっていく自分の変化を感じながらチェンジして行きたいと思ってます。

 

今年は新しい名言が追加されてました。ご夫婦は、まさにこの言葉を実践されている、また行きたくなるお店でした

 

 

 

 

香川県 大川オアシス マツコの知らない世界昭和レトロ喫茶店紹介されました

香川県にある 昭和レトロ喫茶店 大川オアシス

マツコの知らない世界のレトロ喫茶店で宇宙を感じる喫茶店として紹介

インスタで多数あげられてたのを見て、昨年夏に行きました。

本当に昭和40年代に映画やアニメででていた宇宙の世界観がそこにはありました。

景色も最高でした

 

朝早い時間にいったので、だれも映ってない写真が、取れてますが映ってないところで、地元のおばちゃま達が談笑してました。

いま、お客さんが映らない写真をとるのは、なかなかむずかしそうですね。

八甲田山 奥入瀬渓流 十和田湖 観れないけれど今年の紅葉が楽しみです

二週間前に行った青森県の旅で撮った奥入瀬渓流です。

奥入瀬渓流から十和田湖湖畔の民宿 春山荘で素敵な女将さんに出会えました。

宿から撮った夕焼けです。奥入瀬渓流から十和田湖を通った時、ちょうど十和田湖の山々に夕日が沈んでいくのが見えました。

女将さんに、今年の奥入瀬渓流の紅葉のピークは10月20日ぐらいということでした。

通年はこの辺りの紅葉は、八甲田山の山頂から、奥入瀬渓流へ降りていき、順番に十和田湖湖畔へと紅葉が移っていくとのことでした。

今年と同じく9月になっても暑い日が続いた何年も前に地元の人達もその年の紅葉はダメだとみんな諦めていたそうです。

 

結果、期待を裏切り 八甲田山 奥入瀬渓流 十和田湖湖畔の紅葉が、50年ぶりに一度に訪れ、これまでにない美しい景色だったそうです。

 

もう想像するだけで興奮しますね。

実際今年の紅葉は見れませんが、再び、テレビでもいいのでその光景を見てみたいです。

お宿のお料理です。ヒメマス料理が自慢です。

養殖ではなく、稚魚を放流して、毎年自然の環境で育てるそうですが、今年は、台風などの影響で良くないそうで、焼き魚も親鳥で身が固くてゴメンなさいとおっしゃってました。

けど刺身はすごく美味しかったです。

女将は2代目で、畑で作った貴重な野菜も振る舞ってくれ、大満足でした。

翌日の朝食に冷凍だけどヒメマスの卵を出してくれました。いままで食べたいくらよりもなめらかで一番美味しかったです。

最後に奥入瀬渓流をみて感じたこと

有名な激流である 阿修羅の流れ よりも

写真に映る静寂な中にも、この川の流れが十和田湖から永遠に流れ続けているんだと考えると

 

何も変わらないようにみえるこの静寂な流れも、ひとときも同じ川の流れではなく、常に変化し続けている

人生の日常のようだと、奥入瀬渓流の観光の中で最も感傷に浸りながら、ゆったりとみていました。

いつか奥入瀬渓流の紅葉時期にまた、行ってみたいなあ

 

 

青森県五所川原「赤い屋根の喫茶店 駅舎」ストーブ列車が停まる駅 ブログ開設1年経ちました

ブログ開設1年が経ちました。

先週の青森県旅を紹介します。こうして東北へいくきっかけができたのも、1年前のブログ開設時、これからの人生を楽しもうと決意したことが始まりです。今回のような旅が自分がやりたかった形です。

 

青森県五所川原にある、津軽鉄道のストーブ列車が停まる駅にある、喫茶店です。

お店の反対側を出ると駅ホームです。

芦屋公園駅は、太宰治の小説「津軽」に登場する駅です。

素敵な絵です。

1時間に1本の太宰治列車に幸運にも巡り会えました。

駅舎も実際46年間使われていたもので店内には、改札口など面影を残してます。

写真の左側に映る女性がいまの店主です。

何十年も使われてなかった駅舎を平成19年復活されました。

NHK72時間の真冬の津軽鉄道の放送の際、この駅舎が紹介され、真冬の雪に覆われた駅に降りるお客さんを、両手で見送られる店主が放映され、暖かな風景に東北感を感じました。

J R東日本の大人の休日倶楽部の15年ほど前にこの駅で吉永小百合さんが撮影されたそうです。

おそらく50代であろう、素敵な女性の代表、私たち50代のこれからを応援してくれてるようなポスターに勇気付けられました。

五所川原にある、鶴の舞橋も吉永小百合さんが、大人の休日倶楽部で訪れています。

いまは、9月から橋の改修が始まっており、渡ることはできません。

美味しいラーメン屋を店主に紹介していただきました。

いりしめそばです。

地元で40年以上やってるお店ですごくちぢれ麺が美味しかったです。

地元のお客さんが次々おとずおり、店主とお客さんが喋ってる津軽弁がまったくひとことも意味がわからなかったですが、なんともいえず、そのイントネーションや交わす会話の雰囲気に心が温まりました。

最後に太宰治が育った「斜陽館」を紹介します。

大豪邸でした。

五所川原が大好きになりました。

 

八幡平アスピーテライン 秘湯マラソンに挑戦しました

秋田と岩手をつなぐ八幡平アスピーテラインには、秘湯の宝庫です。ポスターにある 地温泉35のうち、5か所、新玉川温泉の元祖玉川温泉も含めると6か所行くことができました。

アスピーテライン山頂付近にある県境

藤七温泉 野趣あふれる自然そのまま

ふけのゆ温泉 こちらも露天風呂が名物

紅葉時期はこんな感じ

後生掛温泉 

木の香りが香ばしく、いい意味で泥水に深緑がかった温泉、一番温泉の泉質はお気に入り

松川温泉 露天風呂は綺麗な水色でした

 

最後に泊まった玉川温泉

強度の炭酸で続けて5分以上入らず、一回15分までの入浴と注意をうけるほどです。

この世の果てのようで、不思議な力を感じました

ここで帰り玄関で見送ってくれた方は、男性70歳60歳より再就職で運転送迎などをされてるそうです。他の従業員の方にも聞きましたが、週のうち家に帰るのは1日だけで、あとはずっと住み込みだそうです。

若いかたはすぐやめる方が多く、結果として、高齢の方が多いそうです。

従業員の方はみんなきびきびとした元気のある方ばかりでした。

がん治療にも屋外の岩盤浴できくとされる玉川温泉のパワーはすごく、私も少し寝転がりましたが、背中から地球のもつパワーがひしひしとつたわってきました。

客層は70前後以上の方が多く、みなさんここへ来て元気になって帰られるそうです。

自分が70歳になったときに、ここへくるとまた、違った印象をきっと受けることと思います。

少し、お先にこの世の果てを体験した感じです。